おいしい沿線

 
 
 
「おいしい沿線 Project」は、食から沿線地域の”暮らしぶり”を探究するプロジェクトです。 沿線で出会う一皿の”おいしさ”の背景にある歴史や文化、自然環境に好奇心を持ち、多角的に地域の魅力を紐解いていきます。探究過程での新たな出会いを、観光ツアーやオリジナル商品などの取り組みにつなげていきます。
 

東武鉄道沿線

日本最大級の穀倉地帯である関東平野と重なる、東武鉄道沿線。 平野・里山・山岳といった地形のバリエーションと生物多様性があり、温暖湿潤な夏と降雪のない乾燥した冬、多くの分水嶺から平野部に注ぐ清らかで豊富な水が特徴です。 東武日光線が走る、東京スカイツリー(R)のふもとから日光東照宮五重塔は標高約630mの高低差があります。
 
 
 

東武沿線を食から視る3つの目


自然環境 Nature

  • 日本最大級の穀倉地帯、関東平野
  • 平野・里山・山岳といった地形のバリエーションと生物多様性
  • 多くの分水嶺から平野部に注ぐ清らかで豊富な水
  • 温暖湿潤な夏、降雪のない乾燥した冬

歴史や文化 History / Culture

  • 江戸時代に構築されたスモールグリッド型のグリーン経済圏
  • 「江戸」を中心とした衛星都市ごとにモノ・文化・エネルギーを供給する体制
  • 街道・水路によって異なる文化の系統

地域を支える人 People

  • 地域をおもしろくするために尽力する人々
  • 「ないものねだり」ではなく「あるもの活かし」の姿勢で地域を再価値化する人々
  • 域外からの交流人口・関係人口を増やすために尽力する人々



 
 

探求日誌

地域で長年愛されている料理、驚くほど美味しい旬の一品はもちろん、新しい挑戦をするお店のオーナーや生産者さんたちのストーリーなど、探究過程で出会った沿線地域に対する熱量が高いヒト・モノ・コトをご紹介します。

文脈を探る

記事を読む

 
 
 

お問い合わせ

沿線地域にまつわるおいしい情報は、ぜひこちらまで。一緒に探究しましょう。
 

 
 
 
 
「おいしい沿線 Project 東武鉄道編」は、 “おいしい”という文化的価値を多様な視点から探究しているおいしい未来研究所と 東武鉄道が食から沿線地域の”暮らしぶり”を探究する共創プロジェクトです。
 

プライバシーポリシー  利用規約  ©︎2022, おいしい沿線プロジェクト